ロゴ ロゴ ロゴ ロゴ ロゴ

お知らせ:最新の投稿はこちらに移動しました

あお

SNS見てたら、母の日の投稿がいっぱいで泣けた

るあ

普通の家に産まれれば幸せだったのかな。
なんか毎日が憂鬱。

匿名

きょうだいが帰ってくると一段と扱いの差を感じる。両親ともに。

匿名

夜、この時間だけ心が落ち着く
だけどいろんなこと考えて結局鬱々してくる
朝なんてこなきゃいいのに

明日目覚めたくない…

_

夢にまで出てきた
もうやめてよ

松坂

なんでこうなった

よしたつ

にいちゃんと家出したい

松坂

こわい

あらさ

本当毎日泣いてる…つらい…

flare

朝からいきなり怒鳴らないでほしい

終わらない輪廻

首絞められたこと、一生覚えてるよ。

谷村

独りぼっちで寂しい

とうもろこし

現状無理だけどせめて心が癒えるまでは独りぼっちになりたい。

匿名

いちいち怒られることを気にする自分自身に腹が立つ

匿名

ドンドンドンってノックするのやめて…

シュウ

ここにきているひともそうだし、これないひとも
おなじようなひともだけど

みんな
生きてるだけで偉いよ

田沼

見た目に傷つけたりはされてないけど心の傷は何ヶ所もつけられてるよ

茶碗蒸し

逃げることさえ許されないのかな、、

毒親といたくない

だからこれからは妹の受け身をしないことにしました。

前に妹がバトンの教室でもらったバトンを私にぶつけて殴ってこようとした時があって、痛いし、殴ってきてほしくないからよけてたら妹が泣いたんです。それを寝ていた親が見て「妹が泣きよるんだから殴られなさい」って意味わからないことを言って反論できずに泣きながら妹のバトン殴りに付き合わされました。加減を知ってたらまだいいけど加減なしだったからずっと泣いてました。

私が泣いてしまうくらい妹がひどいことをしない限り怒らない親が意味わからない

お前がちゃんとしろって言って全部自分のせいになる悪いのは妹なのに そこが理不尽すぎる

⤵分かります。妹だけ甘やかされてるんです。
 妹がどんなことをしたってわたしがおこられるんです。

うちの親バカ?
旅行より写真見てた方がいい?
んな訳ないやろ!
経験が子供を幸せにするんだわ

匿名

生きてるだけで凄い罪悪感がする
お母さんごめんなさい
私が普通に学校行って普通に友達と遊んで普通に勉強してほしいはずなのにこんな駄目人間でごめんなさい
もう生きるの辛い生きたくない
でも死ぬ勇気がないから事故に遭うことをずっと願ってます

スルメ

いつも愚痴を聞いてくれてありがとうございます。エールを送ってくれるととてもありがたいです。少し気が楽になった気がします。

スルメ

いとこが夜更かししようと誘ってきたから夜更かししたのに親が自分のせいにしてくる。マジで最低。

スルメ

もう嫌です。

匿名希望

俺、中学・高校の時、赤点教科が2科目あったけど、それでも世の中を何とか生きられてるw
だから勉強が出来る事と頭がいいのは全く違うっていうのが良く分かる。
講談社のWebメディアの【+αオンライン】っていうニュースサイトの過去記事『ド田舎で育った元明石市長が東大に入学していきなり驚愕した理由』(2023.05.29)でこの文がある

>>私なんか18歳までド田舎育ちですやん。それで東大入って最初に驚いたことは、みんな全然頭が良くないこと。
>>ビックリしました。脳みそが動いてないんです。

>>過去問をいっぱい解いてきたから、処理能力は高いです。
>>でも、自分の目で見て、耳で聞いて、脳みそを動かすことができない。単に上手に作業してるだけ。
>>上手に作業して誤魔化すのが上手なんです。そういう人たちが、こぞって財務省とか厚労省に行っている。

>>彼らは、受験を突破する技術は高いかもしれないけど、それを賢さとは言わないでしょ。
>>賢さが何かというと、本質を見抜く力、時代を切り開く力です。
>>彼らにそれがあるかといったら、全員が全員とは言いませんが、ほとんどありません。


勉強が出来る事と頭がいいのが違う理由を明確に語ってる。結論になるけど、《物事を自分の頭で考えない》ってことが答え。
偏差値の高い学校の生徒(学生)は決して後者じゃなく、殆どが前者になってるという有り様。
だから「誰の為の勉強」かじゃなくて「当事者自身の生きる力を養う目的・手段」と捉えた方がスッキリした気持ちになる。

匿名希望

[勉強が出来て積極的に机に向かう人=頭が良くて賢くて天才]だなんて幻想、どっから生まれて誰が誇張させる形で拡めたんだろうか?
学校の成績云々って、通学してる人間が本当に知恵を身に付けてる証じゃないんだよね。読み書きにおける知識の最低限を学ぶって程度で、そんなのはホームスクーリングでも出来ることだし。

そもそも「勉学」っていうのは「本学」と「末学」の2種類に分かれてる。
本学は道徳・倫理をはじめとした社会的なものやその本質を学ぶのを趣旨としていて、末学は世の中へ出て行ってもあまり恥をかかないレベルの知識を覚えるのが趣旨。そこを踏まえて考えると学校の授業や宿題・勉強は後者の「末学」に当たる。
人生という観点で見れば、〔勉強する〕のは何方かというと「本学」を指す。

大切なのは社会そのものの正常さを保つ為の策を講じるくらいの知力と社会の基盤となる人間一人ひとりの成長という『人間性』の強化なわけだから本学が重要になる。

スルメ

共感できる人いますか?

スルメ

たくさん愚痴ってすみません。

スルメ

自分は不幸なのかなといつも思います。

スルメ

もう少し子供の気持ちを考えてほしい。

スルメ

何をしても勉強のことしかお父さんが言わないから嫌い。食事の時も。

スルメ

いとこの家に遊びに行って少し帰るのが遅くなっただけでめっちゃ怒られて「なんなんだあいつは」などの言葉をお母さんに言っているところを聞いてしまった。お父さん大っ嫌い。

匿名

性格が腐っていくのが分かる、親に似そうで怖い
何で親の事こんなに嫌いなのに頭から離れてくれないんだよ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

1558